父の背中=仕事への価値観。お父さんのこと肯定できていますか?

ビックリビックリー!!! 

ビックリしすぎると人間

笑いがこみあげてくる(笑)

 
 
  


気づきはある日突然降りてくる。   


縁結美塾や創業塾などで

何度も指摘はされてましたけど、、、、  

 

先日ぼーっと考え事してたら
  

突然腑に落ちました!!!


なんと、

応援されるのが嫌

応援されるのが苦手

でしたー!!!     

  


応援されそうになると

ヒュッと後ろに隠れたくなって… 

これ以上応援しないで〜💦って

実際隠れてました...笑  




あー。。。

だから、お願いごとするのも苦手だったんだ。 。。。 
 

  


応援されたり

お願いするのって

すんごくゾワゾワしてたのです。
 
 
  


なんでかなって思ったら、
 

 

父の仕事を肯定出来ていなかったから。 


  
  

父の長年の仕事は

人から応援してもらって 

  

頭を下げて下げてお願いして  

 

初めて成り立つ仕事でした。

(ぶっちゃけ選挙。

長年トップ当選させて

いただいていましたが

最後は大きく一騎打ちに出て

見事に破れその仕事は引退。

感謝。)

 
 
  


それなのに当選したら今度は


父は「先生」と呼ばれ   

堂々と偉そうに振る舞う。 
 
  


秘書に荷物を運ばせ

自分はさっさと家へ上がり  

子ども4人は母任せで

仕事でも母をこきつかい  

子どものことは後回し   

ほとんど家にいない。
  


自分のやりたい仕事の都合で

家族を振り回して   

家族のこと興味ないんじゃないかな
  

って。

思ってました。
 

(子どもの頃そのように見えてた...)  
  



当時から父や家族を批判する人もいるし、  

妙な噂を立てられ

目の前で嫌味を言われたり   

後をつけられたり

嫌がらせもあった。
 
  

(子供ながらにめちゃくちゃ傷ついてた....)




みんなが納めた税金が

お給料になって自分たちの生活の一部は

そこからきていることにも


そういう生活をしている一部の人を

批判する一部の人の存在にも

だんだん気づいてきて...

   



人様の税金で生きているなんて悪だ。

そんなので楽しくお金を使ってはいけない。


恥ずべきことだ。

 

  


父の仕事のせいで

家族みんなが肩身の狭い思いをして

世間に気を遣って生きている。 

 
 
  

楽しい、和気あいあいな

平和な家族がいいのに・・・・

 

外面のいい互いに打ち解けあえない

家庭内社交辞令な家族。

 
 
  


こんな家庭にしてるのは誰のせい? ・・・・・    




もちろん大人になった今は

子どもながらの視点が

すべてではなかったのだと

整理が付いています。


子どもながらに傷つきたくなくて

自己防衛的思考であり

ある一側面から見た思い込みや

意味づけであったのだと。 



自分と向き合って

浄化してきたつもりですが


心の中で父のこと

密かにまだまだ怒ってました!!!!



父=応援してもらっていた 

父の仕事=堂々と生きてはいけない

父=家族を後回しにしてわざわざそんな仕事している   



私や家族が

堂々と生きれないのは父のせい

コソコソしなければならない

自分や家族が

単純に純粋に幸せを

感じられないのは

父があんな仕事をしていたせい

 
  


心の奥底にずっと

応援される仕事=悪いこと⬅︎これがあるから悶々
 
 
  



父の仕事を肯定できていなかった。

だから私も悪になりたくない。。。。


応援されたくないし

お願いしたくない。 。。。 


という本音が眠っていました。

もーーーーーーービックリ!!!!!笑


塾仲間にこの話をしましたら


だからか〜

まりちゃんのこと

どう応援していいか分からんかった。

応援したい気持ちはあるのに

なぜか行動に起こせなくて

自分は罪悪感を感じていた

のだそうです。


いやいや、

私が引き寄せてた現実なので

罪悪感、

感じなくて大丈夫!!!(笑)

私の罠にハマってただけーーーー

根本原因は
私ですからーーー!!!(笑)



応援してもらって

お金をもらうはいけない事だと

心のどこかで

まだまだ思ってたんですね。
 
 
  


仕事の役割の対価として

お金をもらうために

   

応援してもらったり   

しかも

自分から頭下げて

お願いするなんて

あり得ない。
 
 
  


当選したい、達成したい、

それをやりたい

と言うことは

そんなのエゴだと。
  

 
  

エゴのために人を巻き込んでまでやるべきものなのか。
  

不安、疑問。
 
 
  


本当はお父さんのこと大好きで
  

カッコいいって誇りに思うのに、
  

家にいない振り向いてくれない父に
  

素直になれなかった。
 
 
 


ただただ寂しくていじけてたんです。
  


素直になれないから、
  

父を批判する理由を、沢山作って
  


私から見た父も、私も
  

幸せになれないように

私がしていたのですね。 


建前は

私は父と距離感があって

特に仲良くもない。

そう思ってましたが、


本音は

実はお父さん大好き

ファザコンだったのですね(笑)

あーがっかり。



大人になった今は

全てのことが
 

ある一側面でしかないと分かる。
  


どういう意味づけで
現実を観るかは
観測者である自分次第

なのですから。 
  


今なら秘書さんの役割も  

選挙ってどんなものかも分かるので

冷静に考えられる。
 
 
  


だからこそ今、父に聞いてみたい。 

 
 
  

なぜその仕事を選んだの? 

何が使命だったの? 

応援してもらうってどういうことなの? 

その仕事をやって良かった?
  

(良かったよと言ってほしいなぁ) 
  


この気づきを昇華させるには
  


そこにヒントがある気がします。
 
 
  


そして今だから分かる。
 
 

   

昔は家族みんな

それぞれの立場を理解しようと

我慢して頑張ってた。
  


それが家族を成立させるための

支え合いだった。 

  

それがそれぞれの愛の表現で 


私はこんなの家族じゃない!と

怒り悲しんでいましたが


実はみんな本当は

家族だって思ってるだろうし
  

もっと仲良くなってもいいって思ってるはず。
 
 
  


今日明日で

私たち家族が素直な表現を伝え合うのは

きっと難しいけど   

結局自分はどうしたいか、でしかない。

自分からチャレンジしていこう。
 
 
  


全ての経験が貴重で、

私を強くさせてくれたから

おかげさま、感謝に変えよう。

  
 
  


そして、蛙の子は蛙。
  


父の子である私は、
  

応援されてこそ

仕事をさせてもらえる。
  

 
  

父から、  

大きく応援される事を

こんなにも学ばせてもらっていたのですね。
 

手前の本音
応援されるのが嫌

を見つけて深めていったら

やっぱり応援してもらいたい
というピュアな本音が出てきました♡ 



いま私はオンラインサロン縁結美塾3期

に向けて行動しています。


3期はもっと塾会員さん増えています。

日本の社会的課題を解決し

より多くの方の宇宙に

お役に立ちできるコミュニティでありたい。


経営なんてやったことない

ゆるふわでズッコケな私が代表でも

できるかどうか分からなくて


怖い怖い


どうすりゃえーのーーー?!

って思いながら


しょうがないなーまりちゃん♡と

手を差し伸べていただきながら!!!


私自身、やりたいから進んでいます。


よければ、私のこと応援してください♡♡♡


読んでくださり

ありがとうございます。


❤️アメブロもやっています。https://ameblo.jp/diarowland 

❤️オンラインサロン縁結美塾はコチラ。http://en.cocorodrive.com/  


0コメント

  • 1000 / 1000