縁結美塾4月火曜日コース vol.2


参加する度に、進化する。 

前回参加した一ヶ月前が遥か昔のよう。


一つ一つ日常を拾って、

クリアにしていく効果が現れてきているようです。 

★4月火曜日コースvol.1はコチラ


陰陽和道®グループセッションならではの相乗効果もすごくて。

余韻、余波がずっと続いている。 


それが、しあわせと豊かさを上手に引き寄せていくための縁結美塾です。


実は、本来の自分らしさとは、
理想を描いて期待していたような自分ではなかった、と
分かる場合が多いです。 


それでも、ありのままの自分に出会えた喜びは何にも代え難い 
「満ち足りた日々」をプレゼントしてくれます。 見慣れた日常の風景が、まるで初めて出会う景色のように新鮮に見え始めます。

まさにメジャブ体験です。


幸せになる仕組みや理屈、方法だけ学んでも

頭の中の思考と腹の中の思惑(本音と建前)を一致させる作業抜きには

価値あるしあわせと豊かさはやってこないのです。


毎回、おひとりおひとりに話を聞きます。

不思議と共通テーマが浮かび上がってきます。 


4月火曜日コースの共通テーマは 

「罪悪感(怒り)」 


頭の中と腹の中を一致させていくプロセスについて。

溜め込んだ怒りや罪悪感、被害者意識を手放して

プライベートも仕事も楽で自由でハッピーに生きる。

突き抜けていくためのお話でした。


そのプロセスをざっくりとメモ的に書いてみます。

ARATAさんと綾美さんの、おひとりおひとりに合わせた言葉の数々を

YOSHIMARI的解釈にアレンジ。

詳しいことは改めてブログに載せていきますが、

掘り下げたいところだけにしようと思っています。

あと、ここを詳しく聞きたいというリクエストがあれば(笑)

話して伝えるのは死ぬほど苦手なのですが、

文章でしたら一生懸命構成考えて、なんとか伝えられると思います(笑)


  • 他人との間に境界線を引いて上下関係を作っているのは自分。その方が“かわいそうな”自分にとって都合がいいから。自分を大切にしている実感を得るためのアクションを決めておくこと
  • 頭の中の思考と腹の中の思惑(本音と建前)を一致させること
  • 自分の中のポジティブとネガティブ両方○マルとすること。ジャッジしないこと
  • 自分がダメな理由やできない理由、言い訳をぐるぐる考え込んで立ち止まってしまうのは、無意識に“自分を責めている思考のループ”。意図的にでも一度止めて、ベクトルを自分と相手、思い切って逆にしてみること
  • 日々無意識にしている抵抗の意思決定に気づくこと 
  • 突き抜けるためには、罪悪感や自分を責めるのは心地いいからやっているのだ、と知ること
  • 怒りの在処。怒りの矛先。怒りのエネルギーを放出させること
  • 理想と現実が違うのは自分の本音を優先していないから。心地よいことを選択していくこと
  • ありのままの自分を受け入れること。許すこと
  • 純度の高い夢や理想は、純度の高い自分になって初めて生まれて初めて叶う
  • 生産性や周りへの貢献度は関係なく、どんな時に自分のエネルギーが高まるか、フロー状態を知ること
  • 直感に実感が伴わなければ地に足がつかない。直感と実感、両方の特性を知りバランスをとること
  • いま思い描く幸せが達成されなかったところで、それでも自分は幸せだと思える選択肢をもっておくこと 


2017.04.13

- YOSHIMARI -

0コメント

  • 1000 / 1000