縁結美塾3月土曜日コース


以下、Facebookより引用


今回の縁結美塾も気づきの多いひと時でした。楽しい💓💓

しかし塾という言葉に似つかわしくない場ですね。。。。 

まったく堅苦しくなくてゆるゆるですよ(笑)

 沢山笑って、、、真剣な話もちゃんとします(笑) 

興味のある方は本当に遠慮なんか要らないですよ💓

体験できるので気軽にお問い合わせくださいね^ ^ 

と、いうことで毎回恒例! 雑な文章ですが一部シェアしちゃいます!(笑)


 今回は職場の人間関係 、部下に対する悩み 。 

ステージアップする過程での残念な出来事に出会った時の悩み。

 がテーマでした。

 正解はないです。 

ただひたすらに理想に向かって、
自分側の価値観を修正していくという作業。 


【理想を想像して現実を受け止める。今後の言動を決意するためのワーク】 

モヤモヤしている現実ってありますよね。。。。 

理想と現実にギャップがあるからモヤモヤします。。。。 

引き寄せの法則で考えると 

現実にばかりフォーカスしていると理想には近づきません。 

理想の状態が実現した気持ちで行動するから

現実が動くわけですよね。 


まずは理想を明確にする 

実現している時に、自分含めみんながどんな会話をしているか? 

どんな気持ち、どんな表情でいるかをイメージし

 実際に文字にしたり言葉にする。 


次に現実を見つめ受け入れる。

 誰がどんな気持ちでどんな発言をしているか 現状をあぶり出し、

その人の世界観、価値観、

何が正解で 何を大事にしているかを知る。受け入れる。 

相手と同じステージに立って見る。 

普段見聞きしている「表面的な態度や言葉」は

「結果」でしかないのです。 

その人が何をどこまで理解しているかの結果。 

もし相手のステージが理解し難いものだとしても

自分のものさしでjudgeするのではなく

そういうものだと受け入れることが大切です。 

塾では寸劇で現実を受け入れるワークをしました♬ 


・相手の中に自分を視る。

鏡の法則。

 例えば、相手の表面的な態度や言葉から

それが寂しさからくる行動なんだと分ったと仮定。 

そこに対して、自分自身も自分の中の寂しさを

感じることができていたら相手のことが理解出来る。 

自分の中の寂しさを感じたくなくて拒否していたら

その人とも境界線を引いて拒否していることになる。

自分自身の寂しさを受け入れていたら

相手がどうしてもらったら嬉しいかが解ります。 

相手のステージに立って受け入れていれば
相手が勝手に解決策を持ってきれくれます。 

共鳴波動効果で勝手に理想が実現していきます。


 職場の人間関係 、部下に対する悩み 。 

ステージアップする過程での残念な出来事に出会った時の悩み。 

で話が進んでいきましたが

どの人間関係にも言えますね。 


ポイントは 

① 表面の態度や言葉から相手の本音、立場を理解する。

  相手の中に自分を視る。 

② その後でやっと自分の立場を理解してもらう。 


次に、私自身の所感も書いてみようと思います。


2017.04.08

- YOSHIMARI -

0コメント

  • 1000 / 1000